路地裏の銠

大学生。気分で投稿します。

【受験生向け】1日の計画の立て方

こんにちは。

昨日は忙しく1日投稿が開いてしまいました。

 

今回は新高3受験生向けの記事です。

 

遂に受験生となったこの時期、とりあえず目の前のことをと無計画に取り組んでしまいがちです。

 

もちろん目の前のことに取り組むことは大切ですが、この時期はまず(当たり前ですが)、自分の学習状況と1年間を俯瞰してどう取り組むかの計画をすることが必要となります。

 

今回は中でも1日の計画について。

 

人は誰でも集中できる時間と集中できない時間があり、常に集中し続けるというのはなかなか難しいものです。

そういったことを理解して初めて、計画は立てることができます。

 

例えば、眠くて仕方のない時間に英語の長文演習を当てても、同じ行を何度も何度も読み返しても何も頭に入ってこないあれ笑を繰り返すごとになりますよね

 

こういった無駄な時間を省くために、はじめに大体の集中できない時間、眠くなって仕方がない時間を決めることが必要です。

私は1日の中でも「朝勉強を初めて1時間くらいまで」と「昼食前後1時間」、「7時から8時」を集中できない時間に設定しました。(結構な時間集中してない……)

 

次に集中できない時間でもできることを考えます。

私は数学が好きなので数学を集中できない時間にしていました。この計画法をアドバイスしてくれた先輩はinputの勉強を集中できない時間にしていたそうですし、これは個々人によって違うと思います。

 

そうしたら1日のノルマとやりたいことを時間毎に振り分けていきます。

教科毎の割り振りも大切です。

午前中は文系教科ばっかり、午後は理系教科ばっかりといった分け方をすると時間によらず、集中できなくなってしまいます。

 

こういったことを意識しながらじかんの割り振りをすることで、1日の勉強効率は大きく変化します。

かくいう私も駿台で先輩からこの方法をアドバイスされて、勉強効率の変化を実感した一人です。

 

新年度になって無計画に突っ走ってしまってる人、なかなか勉強を始められない人、ぜひ参考にしてみてください。